
世界をリードする脱炭素テック
スタートアップへのアクセス
ジャパン・クライメート・コネクト(JCC)は、脱炭素分野において最先端のグローバルスタートアップと、エネルギートランジショ ンに注力する企業をつなぐプラットフォームです。このプラットフォームを通じて、スポンサー企業は将来有望なスタートアップへの早期アクセス、市場インサイト、そしてビジネス開発の機会を得ることができます。
JCCの提供内容
世界展開を目指すスタートアップ
JCCでは、スケールアップ段階にあり、海外展開の準備が整っているスタートアップを招待しています。通常、これらの企業はシリーズA+(1,000万ドル以上の資金調達)、25名以上の従業員、年間売上100万ドル以上という条件を満たしており、適切なパートナーやクライアントとともに国際的な成長を目指しています。
限定
コンテンツ
JCC独自のフォーマットでは、業界特化型でプレミアムな独占コンテンツによる深掘りプレゼンテーションを実施します。「5分間ピッチ」では企業の全貌を伝えきれないと考えており、プレゼンテーションは通常30〜45分、スタートアップにはデモや協業提案、投資家向けアナウンスなどの共有を依頼し、よりリアルで限定的な情報提供を行います。
マッチメイキング
プレゼンテーションだけで終わらせず、個別ミーティングの調整やマッチメイキングも行い、あらゆる機会を確実に探れるよう支援します。オンラインと対面のアプローチを組み合わせ、会話の深化、契約締結、プレス発表などにつなげることに誇りを持っています。
世界で最も有望な気候テック企業と連携

Global Cleantech 100は、クリーンテック分野における最も革新的な企業を100社表彰するために毎年発表されるリストです。これは、クリーンエネルギー、再生可能エネルギー、エネルギー効率向上など、ネット・ゼロ実現に貢献している企業を対象としています。このリストは、投資家や企業が新たなク リーンテック企業に注目するための重要な参考情報源として広く認識されています。

JCCのサービス

1
月例ウェビナー参加
と録画
毎月2~3社の企業を選び、1回45分のウェビナーを開催。デモや資金調達の発表など、非公開情報を取り上げ、質疑応答の機会も設ける
2
企業分析レポート
の提供
選定された各きぎょうを深く掘り下げた分析を、レポート形式にまとめたもの(日本語と英語で提供)
3
企業と1on1MTG
機会
スポンサーとベンチャー企業の1on1ミーティングを実施し、提携や出資を含めた事業展開の協議を実施
4
企業見学・欧米の脱炭素化テックツアー
欧州・北米のスタートアップエコシステムとの交流、サイトビジットを目的としたツアーを実施
5
コンサルサービス
へのアクセス
市場分析、アドバイザリーサービスなど、ご要望に応じて提供
6
Airtable
データベース
JCC Airtableプラットフォームでは、JCC企業の概要を効率的に把握でき、ウェビナー録画、ピッチ資料、企業分析レポート(日英)に簡単にアクセスできます。
注力分野
私たちの重点分野は、世界の主要な炭素排出源に焦点を当てており、日本政府が2020年に発表した「グリーン成長戦略」とも連動しています。
洋上風力発電・
その他の発電
再生可能燃料
太陽光発電
EVインフラ
エネルギー
貯蔵
情報技術
商業用
エネルギー管理
炭素リサイクル
住宅・ビルエネルギー管理
持続可能性
現在のJCCサブスクライバー企業





BIPROGY株式会社は、金融、製造、流通、エネルギー、政府機関などの分野において、顧客向けにITソリューションを提供しています。近年では、環境、健康、顧客接点におけるイノベーションを促進するプロジェクトに取り組んでおり、データ分析やマネジメントに関する研究開発を基盤とし、リアルとデジタル、AIを融合させた先進的な取り組みを展開しています。

1923年に設立された富士電機株式会社は、東京都に本社を構える日本の電機メーカーであり、エネルギーおよび環境技術に特化しています。同社の幅広い事業には、エネルギーマネジメントシステム、産業インフラソリューション、パワー半導体、食品・飲料自販機を含む流通機器などが含まれます。

1951年に設立された東北電力株式会社は、宮城県仙台市に本社を置く日本の大手電力会社です。東北地方および新潟県の6県において、約760万件の顧客に電力を供給しています。発電ポートフォリオは多様で、火力、水力、原子力、地熱、太陽光、風力などの発電施設を運営しています。
連絡先
東京オフィス
〒104-0031 東京都中央区京橋3-1-1
WeWork東京スクエアガーデン